間伐材や未利用材を有効活用した輸送用パレットです。
京都を中心に専門各所の連携により産み出される国内初となる製品です。
24年度、京都初のグリーンカンパニー認定を頂き勢いづくと共に京都府より海外向けに、
kyoto Japanのロゴマークを受託、率先して海外へのアピールする事を責務としています。
輸送用パレットは物流に用いる荷物を載せるための荷役台(にえきだい)です。
全てメードインジャパン、メードイン京都としての完結に拘りました。
このパレットをご利用頂く事で、大きく社会的貢献を成し得ます。
京パレットは形状によって3種類。
使用用途、リフトによってお選びいただけます。
重さはユーザー様のご希望に沿って作成致します。
片面パレット (燻蒸処理不要)
寸法:1100×1100×70(開口50)※1
耐荷重静止動作:2t(最大2.5tまで引き上げ可能)
動荷重:1t(最大2tまで引き上げ可能)重量:10㎏~19㎏※2
耐熱:-30℃~180℃
※1 単位mm ※2ユーザー様ご希望に応じて作成
片面パレット【ハンドリフト対応タイプ】(燻蒸処理不要)
寸法:1100×1100×140(開口100)※1
耐荷重静止動作:2t(最大3tまで引き上げ可能)
動荷重:1t(最大2tまで引き上げ可能)重量:17㎏~24㎏※2
耐熱:-30℃~180℃
※1 単位mm ※2ユーザー様ご希望に応じて作成
両面パレット (燻蒸処理不要)
寸法:1100×1100×140(開口100)※1
耐荷重静止動作:2t(最大4tまで引き上げ可能)
動荷重:1t(最大2tまで引き上げ可能)重量:18㎏~38㎏※2
耐熱:-30℃~180℃
※1 単位mm ※2ユーザー様ご希望に応じて作成
~未利用材を価値ある資源として活用し、
新たな環境への貢献を京都から発信。~
京都森林組合連合会×エースジャパン㈱
京都府内の森林の面積は345,877haあります。
その中で間伐が実施された(平成22度)面積は4,271haでした。
そして、これまでは伐採した木材を搬出する利用間伐において
枝や葉、梢などは使い道がないとされ
森林内に放置されたままになっていました。
それら未利用材(木質バイオマス)の貯存量は
乾燥重量にして9,731tにも及びます。
私たちは、この未利用材に着目し
新たな付加価値を持つ商品を開発。
広く普及させていくことによって森林の保護・再生を推進するだけでなく
CO2排出量を低減し、循環型社会をめざす企業と一丸となって
京都から世界へ新たな環境貢献のあり方を発信したいと考えます。
自然環境にやさしいリサイクル製品
①用途が無かった未利用材 新たな資源として利用する事で森林の環境が整備されます
↓
②チップにして資源化 残材を物流パレットの原材料として回収し工場へ運搬
↓
③製品になって流通 環境にやさしい天然素材の物流パレットとして活躍
↓
④バイオマスエネルギー 寿命を終えたパレットは再成型、またバイオマスとして活用
または堆肥として 堆肥として再利用可